ハンドボール #おりひめJAPAN トライアルゲームズ
Game3 日本代表 v ニュークビンファルスターHK
【選手・監督ゲーム後コメント】

Qきょうの課題は?

ニュークビン ラーガウイスト主将
厳しいゲームになることは分かっていた。

最近ディフェンスがうまくいなかったところに重点を置いた。

ヤコブ・ラーセンHC
東京で合同合宿4~5日前にテストマッチをしたが
ディフェンスを確認したかった結果、改善はできた1on1はうまくいった。

日本のコンビに対しても対応できた。
きょうはアタックに関してはうまくいかず日本の身長に対して強くて
チームワークもよくアグレッシブなディフェンスに対応できなかった。
速攻もできなかった7人攻撃も1/6だったのがきつかった。

日本代表 ウルリックHC
日本にいながら国際トップレベルのゲームができたことに感謝したい。
今日の試合のポイントは互いに理解しあっている中でどのように戦っていくか。
昨年の世界選手権のときは日本に対して準備がされていなかった。
それは今後はないと思う。
これからは対日本で試合をしていくと思う。将来を見据えてのプレマッチだと思った。

原希美主将
ディフェンスのバックチェックと
ラーガウイストの強いプレーに対して60分と通してできたと思う。
はじめて見た方もいてとてもうれしい。
12月のアジア選手権・来年の世界選手権もっとたくさんの人に見てもらって

ハンドボールもメジャーになるし、楽しさも知ってもらえると思う。
もっともっとアピールできると思う。

横嶋彩

ハンドボールは直接見てもらうと迫力があり

当たりの強さやスピードもあるので会場に来て応援してもらえるように応援してほしい。

Q アグレッシブなDFをしていったことに対しては???

日本代表 ウルリックHC
6:0と5:1クロスはよくできた。
もう少し3:3に短い時間帯に相手にストレスを与えられるようにしたい。

世界トップのチームに対してとても難しい3:3で守るとスペースができて難しい。
満足はできなかったが全体としては良かったと思う。

Q 池原はチームにとってどんな存在か?
ニュークビンファルスターHK ヤコブラーセンHC

最初の6試合で16〜17点を挙げたデンマーク国内リーグは
まったくの敵なしのベスト7に選ばれた。

シーズン終盤に膝をケガしたがそれがなければファイナル4に行けたと思う。

Q 私生活はどんな人???
ラーガウイスト主将
コートの外ではとてもハッピーな選手雰囲気もとても良い選手

永田しおり

点の取り合いなると思った。
DFで守れてコントロールできた。
退場が多かったのでそこを減らせば点差もできたと思う
大きい選手相手に21点を押さえられたのはよかった。
たくさんの人に来てもらえたので
12月のアジア選手権や来年の世界選手権にもぜひ来てほしい。

角南果帆

出だしから姉(唯)とのマッチアップで燃えた。
1ゲーム通して前半は退場が多い中全員で立て直していけたのは良かった
自分の機動力を徹底しやるべきことができた
アジア大会では予選リーグでは格下相手のチームとのゲームなのでメンタルもきつくなる。相手どうこうではなくて自分たちのゲームをしたい。
ヨーロッパの選手相手に対してはフィジカルでまだ相手より劣っているのは課題。
速い動きと組織力で戦っていきたい。

塩田沙代
ディフェンスで固めて速攻で走ろういくことが持ち味なので
終盤にかけてディフェンスが安定できた。
監督からは退場の数を減らしたい
積極的には行くもののリスクマネジメントを重点を置いていたので
相手のキープレイヤーを押さえることができたと思う。
前半4人の退場については防げた退場と仕方ない退場があると思う。

ショットに行っている選手には接触しないな共通認識を持っていきたい。
ディフェンスだけではなくオフェンスでも得点を絡めるようにしたい
どのような状態でもオンザコートで
自分のパフォーマンスができるカラダとココロの準備をしていきたい。

角南唯(この日はニュークビンでプレイ)
妹(果帆)の目の前でやりづらかった。
チームに移籍してそこまで合わせられていないのでこれからだと思う。
海外と日本のプレイスタイルが異なるので

自分のプレイをいかせられるに持っていきたい。
1on1も監督が考えてくれているのでそこをがんばりたい。
対ナショナルは複雑な気持ちだった。
日本代表は左利きがいないので
展開が少なくなるがスピードや機動力があってディフェンスも良かった。
亀谷・池原・自分が入ったらどんなプレイになるのかが楽しみ
池原はかっこよくて頼れる先輩。
海外に行くとこんなにも変わるんだと思ったたくましくなっているし
一人の人間としてしっかりしているところは学ばなければならないと思う。
デンマークへ行って2キロ痩せた。
もっと食べないと相手につぶされてしまうのでそこは意識したい。

櫛田 亮介コーチ
7月中旬から選手たちはしっかり準備してきていると思う。
きょうはディフェンスが一番良かった
退場は多かったが30点以上ある攻撃力のあるニュークビンを
20失点に抑えられたのはディフェンスが成長したからだと思う。

退場後、波に乗れない時間帯はあった。
ハードには守るが退場にはならないようにすることはアジア大会に望んでいきたい。
ジャカルタではコンディショニングが難しいがメディカルがしっかり見てくれるので
がんばっていきたい。

0コメント

  • 1000 / 1000